津市 公務

津市建設部(津市)建設政策課 建設政策・津駅周辺道路空間整備担当 坂倉 里奈 さん

Q1 今の仕事を選んだのは?

 ―たくさんの人の役に立ちたいと思ったからです。企業だと性質上利益を追求しなければなりませんが、公務員ならより多くの人に利益を度外視して貢献できると考えました。津市で生まれ育って、津市にはたくさんの思い出があります。自分が受けた公共サービスを次の世代に繋げていきたいと思い今の仕事を選びました。

Q2 三重の暮らしは?

 ―学生のころ三重を離れて生活していたのですが、離れてから三重のことを違う角度で見ることができるようになり、学校の卒業と共に津市に戻ってきました。三重の魅力はおおらかな県民性とおいしい食べ物だと思っています。私は津市の鰻と蜂蜜饅頭が好きです。また、比較的どこの場所も混雑しておらずゆっくりと自分のペースで生活できます。おいしい食べ物を都会より安く食べられたとき三重に住んでいて良かったと思います。

Q3 あなたの仕事のオススメポイントは?

 ―私は津駅周辺の再整備に取り組んでいます。県都の顔にふさわしい駅になれるよういろいろな角度から検討を進めています。大きな仕事で大変なこともありますがとてもやりがいがあります。道路や建築物といったもの作りに携わることで、自分の関わった仕事がまちに残ることが、私の仕事、ひいては所属する建設部の魅力だと思います。今年度は津駅の交通結節点機能の強化を図るため津駅を中心としたシェアサイクルの実証実験を行っています。ぜひご活用下さい。

Q4 これから働く人へ

 ―学生から社会人になるタイミングで期待と不安でいっぱいだと思います。また、自分に向いている事は何なのか自問自答する日々だと思います。私にはある本を読んでいて心に残った言葉があります。それは「得意な事とは人よりも上手にできて、自分から進んでしたくなり、人よりも楽にできることだ」というフレーズです。自分の経験からうまくいったことを思い返してみれば、道は開けるのではないでしょうか。それに、向いていることは仕事をしながら見つけてもいいと思います。大事な事は自分を見失わないことだと思います。私もまだまだ未熟ですが周りの人に助けられながら日々挑戦しています。職場の先輩は優しい人が多く、困ったとき力になってもらえる環境にも支えられています。

Q5 津市役所が気になる方はこちら

― ホームページ https://www.info.city.tsu.mie.jp/

(2025年9月1日掲載)

インタビュー一覧へ戻る