
Q1 今の仕事を選んだのは?
―大学は岐阜、岩手と県外に出ていましたが、就職するにあたって家族の住む地元に戻ることに決めました。教員免許を取得していたので教職も考えたのですが、自分が知らない世界を覗くことが好きということもあり、詳しいことはよく分からないけど様々なジャンルの仕事がある市役所なら面白そうかも、ついでに教員関係だけでなく研究してきたことの知識も少しは役に立つかも、と思って市役所の事務職を受験しました。
Q2 三重の暮らしは?
―都会の便利さはありませんが、ほどほどに田舎で、海も山も近くにあり、かと思えば鉄道で意外と気軽に名古屋や大阪まで出ることができて、大きな道路も整備が進められているので交通の便も悪くなく、暮らしやすい場所だと思います。とはいえあまりアクティブに動き回るタイプではないので、休みの日は庭に来る鳥を眺めたり、美味しいと話題のものを食べに行ったり、のんびりと過ごしています。
Q3 あなたの仕事のオススメポイントは?
―「市役所の仕事」というとあまりイメージが湧かない、という声を聞くこともありますが、本当にあらゆる仕事があり、その仕事の多くが生活に密着しています。住民票や婚姻届、保育園や小中学校、ごみ処理や観光、道路や上下水道…これも市役所だったんだ!と思うものがいくつもあって面白いです。珍しいところだと、津市の場合は市役所が競艇場を運営していたりもします。また、「市民のために」はもちろんですが、市民のひとりである自分にとっても勉強になることがたくさんあるというのも魅力のひとつです。
Q4 これから働く人へ
―分からないことがあったり迷ったときは抱え込まず、先輩や上司を頼ることが大切です。相談しやすい関係をつくるために、雑談をしましょう!私自身は人見知りで話をするのが苦手ですが、自分が話すだけでなく、相手の話を聞くことでもコミュニケーションは図れます。「その仕事、今何してるんですか?」でもいいと思います。思わぬヒントが得られるかも。津市の仕事に興味がある方は、ぜひHPをご確認ください。紹介動画も公開しています。
Q5 津市役所が気になる方はこちら
― ホームページ https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000000551/index.html
https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/index.html
(2025年8月19日掲載)